Interview with
Question01
社内のコミュニケーションを大切にする企業方針や、
助け合いながら仕事に取り組む温かい雰囲気に惹かれて応募しました。
人と人とのつながりを大切にしながら成長していける環境に魅力を感じ、
ここでなら自分らしく働けると思えたのが、入社の決め手です。
Question02
現在は、週4日ほど全国のお客様のもとを訪問し、ISO審査を担当しています。
現場での対話を通じて、企業ごとの取り組みをしっかりと見極めながら、
公正で丁寧な審査を心がけています。
また、営業部も兼務しており、ご商談を通して、
弊社のサービスの強みや審査方針をお客様にお伝えする役割も担っています。
審査と営業、両方の視点からお客様と信頼関係を築ける点に、やりがいを感じています。
Question03
審査の中でお伝えした指摘事項が、お客様の課題解決につながり、感謝の言葉をいただけた瞬間に大きなやりがいを感じます。
“審査”という役割を通じて、単なるチェックにとどまらず、お客様の成長や改善に貢献できたと実感できる場面は、審査員としての誇りを感じる瞬間です。
Question04
苦労したことは、新人メンバーの育成です。
弊社では、正社員として採用した方をゼロから丁寧に教育し、最終的には審査員としてデビューできるようサポートしています。
そのため、育成にあたっては自身の業務以上に時間や気配りが求められ、大変なことも多いです。
ですが、定期的な1on1ミーティングや日々の密なコミュニケーションを通じて信頼関係を築き、一緒に学びながら成長していく過程にやりがいを感じています。育成が実を結んでメンバーが自立していく姿を見るたびに、苦労が報われる思いです。
Question
入社の決め手でもあった“コミュニケーションを大切にする文化”や“助け合いの精神”は、入ってみて本当にその通りでした。
日々の業務の中で、困ったときには自然と手を差し伸べる風土が根づいており、安心してチャレンジできる環境です。
そんな先輩方が築いてきた理念を、今後は自分自身が中心となって受け継ぎ、より深く社内に浸透させていきたいと思っています。
Question
あるお客様の審査を担当した際に、私の対応や審査内容にご満足いただき、新たなお客様をご紹介いただいたことがありました。
この経験を通じて、『お客様に信頼していただける審査』という自分の理想像に一歩近づけたと強く実感しました。
これまでの学びや努力が実を結び、審査員として成長できていることを肌で感じられた印象的な出来事でした。
Question
福利厚生が年々充実してきているのを実感しています。他社にはないユニークなサポートもあり、働くうえでの安心感につながっています。
特に私の場合、家族や子どもがいるので、もしもの時でも家族のケアにしっかり向き合える制度があるのは本当に心強いです。
ワークライフバランスの面でも、『入社してよかった』と感じる場面が多く、仕事と私生活の両立がしやすい環境に感謝しています。
Question
将来的には、“信頼される審査員”としてより多くのお客様に安心を届けるだけでなく、経営幹部として組織全体の成長を支える存在になりたいと考えています。
これまで自分が学んできた経験や、築いてきた信頼関係を活かして、次世代の育成や組織づくりにも積極的に関わりたいです。
仕事と家庭のバランスを大切にしながら、自分らしく長く活躍できる働き方を築いていきたいと思っています。
Question
実は『モテ手当て』というユニークな福利厚生があって、お気に入りのひとつです。
これは昇進時に支給されるもので、自分磨きのために使える制度なんです。
私はこの制度を利用して、普段は手が届きづらい上質なビジネスシューズや時計を購入しました。
“次は何を買おうかな”とワクワクしながら、またその権利を得られるように日々の業務にも前向きに取り組むモチベーションになっています。
Question
弊社は“人を育てる”という文化を大切にしており、私自身も一から育ててもらった一人です。
先輩、メンバーはいつも本当に親身になってサポートしてくれますし、困ったときは自然と手を差し伸べる温かさがあります。
審査員の仕事は最初はなかなかイメージしづらいかもしれませんが、入社後は丁寧な研修や実務での手厚いサポートがあるので安心してください。
仕事を通じて、自分の成長を実感できる瞬間がたくさんあると思います。
どんな想いで入社されたとしても、その気持ちを大切にしながら、一緒に前向きに歩んでいけたら嬉しいです。
皆さんの新しい一歩を、心から応援しています!