ISO9001
COLUMNISO規格の知識コラム(ISO9001)

ISO9001

ISO9001新規取得には費用がどれくらいかかるの?

2022.02.24
ISO9001新規取得には費用がどれくらいかかるの?

ISO9001の新規取得時にかかる費用には、「必ずかかる費用」と「抑えることのできる費用」の大きく2つに分けることができます。

本記事ではISO9001の新規取得時にかかるこの2つの費用についてそれぞれ詳しくご説明した後に、実際にISO9001を新規取得された企業様の事例をもとに必要な費用のおおよその相場をご紹介致します。

GCERTIのISO9001審査は審査がスピーディ・審査料が安い・お客様の負担が少ない

ISO9001の新規取得時に必ずかかる費用

ISO9001を新規取得する際には「審査費用」が必ずかかります。
審査費用とはISO審査機関に支払う費用のことで、内訳は以下の通りです。

審査費用 = ①審査料 + ②ISO登録料 + ③審査員の交通費・宿泊費

それぞれについて詳しくご説明致します。

①審査料

審査料は純粋に審査を受けるための費用のことです。

組織の規模(従業員人数)や業種、審査する拠点数、そして受けるISO審査機関によっても金額が異なるため、複数のISO審査機関に見積りをとって比較してみるのがいいでしょう。

弊社(株式会社GCERTI-JAPAN)のISO9001の審査費用は一般的な料金相場の30%〜50%OFFとなっていますので、選択肢のひとつとしてお見知りおきいただけますと幸いです。

株式会社GCERTI-JAPANの審査費用が安い理由
株式会社GCERTI-JAPAN審査費用のお見積り

②ISO登録料

ISO登録料は、登録にかかる料金です。
①の審査料に含まれている場合もありますので、見積りの際に併せて確認しましょう。

③審査員の交通費・宿泊費

審査は現地(貴社)で行われるため、ISO審査機関から現地までの交通費が請求されます。
また、ISO審査機関が遠方の場合は審査員の宿泊費がかかるケースもあります。
見積りの際に交通費・宿泊費についても金額を確認しておきましょう。

ISO9001の新規取得時に抑えることのできる費用

審査費用以外にかかる費用には「マネジメントシステム構築費用」と「設備投資、諸経費」があります。
ただし、これらはやり方によって抑えることのできる費用です。

それぞれについて詳しくご説明致します。

①マネジメントシステム構築費用

ISO9001の認証取得審査を受けるにあたって、まずはマネジメントシステムを構築する必要があります。

このマネジメントシステムの構築には専門的な知識はもちろん、時間と手間がかかるため、専門のコンサルティング会社に外注する企業様も多くいらっしゃいます。

コンサルティング会社やコンサルタント、サービス内容によってかかる費用が大きく異なるため、まずは比較サイトを利用して自社にあったコンサルティング会社を探しましょう。

もし費用を抑えるために外注せずに自社での構築を目指す場合は、担当者の本業にプラスISO9001新規取得のための業務負担が増えることになるため、担当者の人件費についても想定しておきましょう。

②設備投資、諸経費

ISO9001の新規取得にあたって絶対に必要な設備というものはありません。

強いて挙げるとすれば、規程などの文書類の印刷代などは必要ですが、データ上で確認できるのであれば印刷せずに節約することもできます。

ただし、審査の際に設備関連について指摘があった場合に少なからず費用をかけて対応している事例もあります。

ISO9001を新規取得した企業様の費用事例

それでは以上を実際にISO9001を新規取得した企業様の事例をご紹介します。

※あくまで事例であり、実際にかかる費用は組織の規模(従業員人数)や業種、審査する拠点数、受けるISO審査機関、(害虫する場合の)コンサルティング費用によって異なることをご承知おきください。

①S社様(兵庫県/製造業/従業員数4名)の場合

審査費用 50万円
マネジメントシステム構築費用 35万円
設備投資、諸経費 5万円
総費用 90万円

.
②T社様(神奈川県/製造業/従業員数80名)の場合

審査費用 70万円
マネジメントシステム構築費用 80万円
設備投資、諸経費 10万円
総費用 160万円

まとめ

いかがでしょうか?
ISO9001の新規取得にかかる費用は企業様によってことなるため、何も決まっていない状態でははっきりとした数字を算出することは難しいです。

  • 実際に審査を依頼するISO審査機関を決める
  • マネジメントシステムの構築をコンサルティング会社に依頼するのか・自社での構築を目指すのかを決める

ことで実際にかかる費用を明確にしていきましょう。

ISO9001に関するよくあるご質問

QISO9001の取得はやっぱり難しいですよね?

いいえ、実は難しくありません。
ただ、認証機関によって難易度は異なりますのでご注意下さい。
GCERTI-JAPANでは、審査通過率100%を維持しております。

Qマネジメントシステムとは何ですか?

組織がある目的や目標を達成するために、組織を効率的に管理・指揮するための仕組みのことです。
PDCAサイクルをまわしていく=計画→実行→評価→改善のフローを繰り返し行い継続的改善を実施することが基本となります。

QISO9001を取得したらどんなメリットがありますか?

  • 顧客からの信頼が高まり円滑な取引に繋がる
  • 企業のイメージアップや知名度の向上、ビジネスチャンスの拡大に繋がる
  • 仕事の流れや手順が明確になり、業務の効率化や品質の維持・向上が期待される

等のメリットがあります。

以下の記事でISO9001取得のデメリットも含めてさらに詳しくおまとめしていますので、ぜひご一読ください。
ISO9001を取得するメリット・デメリット

Q品質マネジメントシステムとは何ですか?

「品質」とは、顧客を満足させる為の製品やサービスそのものが持つ能力のことを指します。
そして品質マネジメントシステムではこの「品質」に焦点を当て、組織内の仕組み構築・運用・継続的な改善によって顧客満足を向上させていくことを目的としています。

  • SNSでシェアする

株式会社GCERTI-JAPANはISO審査機関(ISO認証機関)です。
ISO9001ISO14001ISO27001・ISO45001に関する審査及び審査に関するセミナー・研修の企画、運営についてお困りの際はお気軽にご相談ください。経験豊富な現役のISO審査員がお応え致します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

田口 大貴
田口 大貴ISO審査員

主にISO審査員として活動しています。 お客様に寄り添い、お客様の意見や疑問点に即座に対応し、お客様が理解いただけるよう他社事例等交え、運用改善に尽力していきます。 お客様があなたに審査してもらってよかったと安心出来る審査員を心がけています。

お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら
無料お見積もり お問い合わせ
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial